・2020年3月26日
社員が育児の面でも介護の面でも、仕事と子育ての両立させることができるように働き
やすい環境を作るため、すべての社員がその能力を十分に発揮し、補い合えるよう次の
ように行動計画を策定する。
計画期間
令和 2年 4月 1日 ~ 令和 5年 3月31日までの 3年間
内容
目標1:独自の育児関係制度を制定することにより、育児もしくは出産、子の看護休暇
の制度を利用しやすくし、計画期間内に次の水準以上とする。
育児休暇・出産休暇・・・計画期間中に1人以上
子の看護休暇・・・・・・計画期間中に1人以上
目標2:介護休業等を取得しやすい環境作りのため、独自の休暇制度の検討を行う。
目標3:従来、主として男性労働者が従事してきた職務に、新たに女性労働者を従事
させられるようにし、女性のキャリア形成を図る。
・2017年4月3日
当社は「次世代育成支援対策推進法」に基づいて仕事と子育ての両立を図るための
「一般事業主行動計画」を策定し、取組みをしております。
目標
社員全員の年次有給休暇取得を目指す。
① 有給休暇の取得者割合を95%以上にする。(平成28年度実績 90%)
② 有給休暇取得日数が4日以内の社員割合を25%以内にする。
(平成28年度実績 46%)
取組期間
平成29年4月1日から平成32年3月31日までの3年間
・2015年9月1日
本社にフレキソプリンタースロッター・フォルダーグルアを新設。
印刷機からグルアは前方向から見た写真です。他の3つの機械は順に後ろへの工程となります。
印刷機からグルア 、 ジョイントコンベアー 、 フォルダグルアー 、 ワンステージエジェクタ
・2014年4月17日
当社は「次世代育成支援対策推進法」に基づいて仕事と子育ての両立を図るための
「一般事業主行動計画」を策定し、取組みをしております。
目標
社員全員の年次有給休暇取得を目指す。
① 一人1日以上の有給休暇を取得する。(取得者の割合を95%以上にする)
② 全体の取得日数を年次平均で5日(現状の倍)以上を目標とする。
取組期間
平成26年5月1日から平成29年3月31日までの3年間
・2012年10月15日
第二工場に小ロット専用NCスロッターオートラベラー4号機を新設。
・2012年9月11日
中小企業の新たな事業活動に関する法律に基づく経営革新計画の承認を受ける。
・2012年2月8日
射水市商工協議会より 「平成23年度 射水市きらりカンパニー顕彰」を授賞いたしました。
当社は、段ボールを使った梱包材や組み立て緩衝材などを製造。ITを使って受注から納品ま
でを一貫管理し、多品種小ロットの幅広い顧客ニーズに対応できる点が評価されました。
-北日本新聞記事より抜粋ー
『射水市きらりカンパニー顕彰は、市内に本社を置く企業から「きらり」と輝く1社を選び、
優良企業として功績をたたえる。活力ある企業を紹介し、経営意識の向上や新たなビジ
ネスモデルの構築につなげ、市全体の商工業の振興や地域の活性化を図る。』
・2011年9月 2日
当社のプロモーションビデオを作成いたしました。
ご覧になる時は、ここをクリックしてください。
・2011年4月 1日
当社は「次世代育成支援対策推進法」に基づいて仕事と子育ての両立を図るための
「一般事業主行動計画」を策定し、取組みをしております。
目標
労働時間等設定の改善について下記について取組みをする
①年次有給休暇取得率の向上を図る
②年次有給休暇所得の平均化を図る
取組期間
平成23年4月1日から平成26年3月31日までの3年間